髪の内側を染める「インナーカラー」
僕のお客様でも、多くの方が染めています。↓


インナーカラーって、40代がやっても変じゃない?

結論から言うと、むしろ40代(や50代)の人にこそオススメなスタイルです。

「40代がインナーカラーは痛い」って思われないか心配してたから安心しました、、、。

ただ、染め方が悪いと「痛い」と思われる場合もあるかも、、、。?
という事で、このブログでは
「大人の女性にもオススメな上品インナーカラー」について解説していきます。
インナーカラーのメリットは?
まずは、インナーカラーのメリットからお伝えします。
それが、この辺り↓

サクッと解説します。
メリット①【派手すぎない】
入れる色や、色の組み合わせにもよりますが、全体を染めるより、派手すぎない(そしてオシャレな)イメージです。
もちろん、入れ方次第では派手にもできます。↓

ただ、40代の大人にはもう少しナチュラルな感じが人気です。(オススメの色は後ほど)
メリット②【白髪隠しにもなる】
40代になると、白髪が気になる人も増えてくるのではないでしょうか!?
僕自身も、アラフォーなので(笑)耳の上辺りに白髪が気になり始めました、、、、、。↓

しかーーーーし!!!
このように、内側に白髪が多い人はインナーカラーで馴染ませる事ができます。
もちろん、白髪染めで白髪を染めるのもありですが、白髪染めは、1度でも使ってしまうと、もう明るいカラーはできないので、むしろ、インナーカラーなどのデザインカラーで活かすというのもオススメです。
メリット③【ダメージ範囲が限定的】
インナーカラーはブリーチする場合が多いですが、全体ブリーチに比べるとダメージ部分が限定的になります。
特に、頭のてっぺん(トップ)から生えている髪はダメージが大きくなりやすい傾向がありますが、インナーカラーなら内側だけなので、ダメージを抑える事ができます。
メリット④【リタッチが気になりにくい】
内側だけ染める場合は、根本のリタッチが気になりにくいというのも魅力です。
表面を明るく染めたりすると、伸びて来た黒(もしくは白髪)が目立ちやすいですが、インナー部分は内側に隠れるので、比較的、気になりにくいです。

もちろん、こまめにリタッチしていくのがベストですが、お仕事や子育てなどなど、なにかと忙しい40代の方には「少しサボってもOK」くらいの余裕があるインナーカラーがオススメです。
インナーカラーのデメリットは?
もちろん、メリットだけではありません。
40代がインナーカラーをするデメリットは、この辺り↓
上でお伝えした通り、色の配色次第では「痛い」と思われる人もいるかもしれませんし、インナーカラーは言い方を変えると、色のムラ(?)なので、辞めたい(全体を1色に戻したい)場合の事まで考えて染めるのが良いでしょう。
40代のインナーカラーは痛い?
ここで、40代がインナーカラーをするのは痛いか?についての僕の考えを紹介します。
結論→痛いという人が痛い
ぶっちゃけ、今の時代、人の髪色が痛いとか言う(思う)人が痛いです。
時代は令和です!!
そんな古い価値観を持っている人とは距離を置きましょう。(もしくは、この機会に縁を切りましょう。笑)

40代だろうが、80代だろうが、人生は1度きりですので、自分がやりたい髪色(ヘアスタイル)を楽しみましょう。
痛いインナーカラー、上品なインナーカラー
何度も言いますが、染め方や状態によっては「痛いインナーカラー」もあります。
例えば↓
対して、40代の大人にもオススメな「上品なインナーカラー」はこちら↓
大人だからこそ、これらの点にはくれぐれも注意しましょう。
インナーカラーは色落ちしていても可愛いスタイルなので、色落ちはそこまで気になりませんが、やはりリタッチ(根本)は気になりますし、色ムラになっていたりしたら「痛い」と思われかねません。

くれぐれも、市販のカラーでセルフカラーとかは辞めておきましょう。
入れる場所(範囲)は?
ひとことでインナーカラーと言っても、入れる範囲によっても、かなり雰囲気が異なります。
心配なら控えめ(ポイントだけ)もあり
一般的なインナーカラーは、耳の前から後頭部にかけてグルッと一周する感じです。↓

雑な図ですいません、、、。w
もちろん、いきなり、このように、ガッツリ入れるのもありですが、このような人は範囲を控えめにするのもオススメです。↓
例えば、こんな感じ↓
フェイスフレーミング(前髪、顔周りだけ)

、、、、、・。・w
イヤリングカラー(耳まわりだけ)


入れる色とヘアスタイルも関係してきますが、あまり奇抜にしすぎたくない人は、ポイントインナーカラーから初めてみても良いかも!?
バレない(隠せる)入れ方は?
ちなみに、インナーカラーは入れ方次第で隠す事もできます。
特に、耳の前や1番下を染めなければ隠しやすいインナーカラーが出来ます。
こんな感じ↓

この感じなら、結んでしまえば、バレないように隠す事もできちゃいます。
- 法事
- 会社へ行く時
- 人の髪に苦情を言いそうな人と会う時(笑)

このような時は、バレないように、内側に隠しておきましょう!!
40代にも似合う色は何色?
次は、40代にも似合うインナーカラーの髪色を(ブリーチ回数別に)紹介します。
あくまでも『自分が好きな髪色でOK』という前提のもと、チェックしてみてください!!
ブリーチなしでも可能
まずは、ブリーチなしで出来るインナーカラーでオススメは、この辺り↓
明るい茶髪

オレンジ

赤


日本人の髪は赤みが強いので、これらの赤みを生かせる色なら「ブリーチなし」でもチャレンジ可能です。
ブリーチ1回(目安)で出来る色
ブリーチ1回(目安)で出来るインナーカラーで人気なのは、この辺り↓
金髪

ベージュ、ミルクティー

ピンク

パープル

ブリーチの抜きっぱなしの(ブリーチだけして、上から色を入れない)金髪や、ミルクティのような明るさが明るいカラーは、メリハリが出やすく、インナーカラーにこそオススメです。

逆に、色みを出したいなら「ピンク」や「パープル」が人気です。
ブリーチ2回〜(目安)の色
ブリーチ2回以上なら、白っぽいインナーカラーが可能です。
例えば↓
シルバー系

ホワイト系

ブロンド系

特に、表面(インナー以外の部分)を黒髪にすると、めちゃくちゃコントラストが出て、超キレイです。
しかも、白髪がある人は、より馴染みが良く(白髪隠しに)なります。
髪の長さ(スタイル)との相性は?

スタイル的には、どんな感じがインナーカラーに似合いますか?

結論から言うと、どんなスタイルでも似合います!
ボブ

ショート、ショートボブ

ミディアム

ロンク、セミロング

ウルフ

ただ、注意して欲しいのは、レイヤーがガッツリ入っているケースです。
入れ方によっては、このようにインナーカラーが隠れず、表面に出てきてしまいます。↓

『むしろ見せるスタイル』が良いなら問題ないですが、内側に収納(?)ができないのは注意しましょう。

いずれにせよ、インナーカラーは髪の長さや形でイメージが変わってきますので、しっかり相談しながら進めるようにしましょう。
【まとめ】40代、50代でもインナーカラーは楽しめる
今回は、40代のインナーカラーは痛い!?という件を解説してきました。
お伝えした通り、そんな時代遅れな事を言っている人が1番痛いです。笑
人生は1度きりですので、40代だろうが、50代だろうが(100歳だろうが。笑)自分がやりたい髪色、スタイルを楽しみましょう。
という事で、最後に宣伝です。笑
インナーカラーに挑戦してみたい人で、表参道までご来店が可能な場合はこちらからLINEください。↓
最後の最後に宣伝、失礼しました。笑

いずれにせよ、このブログを読んでくれた、皆様の髪がキレイなインナーカラーになる事を願っております。
それではまた!!
コメント