
「ホワイトアッシュ」に染めたいんだけど…。
明るめ、暗めどっちがオススメ!?

結論から言うと…。
『ベースによります』
このブログでは、これらについて解説していきます。↓
このブログを書いているのは、こんな人
※ページ下からご予約も可能ですので、気になるスタイルがありましたら是非!!!
🟡 1. ホワイトアッシュってどんな髪色?

「ホワイトアッシュ」とは、白っぽくて透明感のあるグレー系の髪色 のこと!

『白っぽい灰色』
そのままです。笑
髪の黄ばみを抑えながら、外国人風のクールな印象 を作れる人気カラーです💡
🔍 ホワイトアッシュの特徴
「ホワイトアッシュ」の特徴について、もう少し詳しく解説すると…。

色みが薄い(カッコよく言うと無彩色系の)髪色なので、クールな印象を与えることができます。
🎨 ホワイトアッシュの明るさの違い
ひとことで「ホワイトアッシュ」と言っても、明るさでイメージが全然違います。
💎 「明るめ」ホワイトアッシュ

→ より白っぽく、透明感抜群!
🖤 「暗め」ホワイトアッシュ

→ 落ち着いたグレー感が強く、大人っぽく上品な雰囲気に!

「明るめ・暗め」それぞれの特徴と、どんな人にオススメなのか?解説していきます。
🌞 2. 明るめホワイトアッシュの特徴!こんな人におすすめ

明るめホワイトアッシュとは、白っぽさと透明感を強く感じるグレー系のヘアカラー!
光が当たるとふんわりと輝き、まるで外国人のような柔らかい髪色に見えるのが特徴です💡
「ブリーチ2回以上」が目安
明るめの(白っぽい)ホワイトアッシュに染めたいなら「18トーン」くらいの明るさが条件です。
右下の赤い丸が18トーン↓

実際の髪だと、これくらい↓

ベース(※)がこれくらい明るくないと、明るめのホワイトアッシュに染めるのはオススメしません。
※「ベース」というのは、カラーを入れる前の、本来の髪の明るさのことです。

ブリーチ回数は、最低2回、できれば3回が目安となります。
👑 明るめホワイトアッシュが似合うのはこんな人!
明るめホワイトアッシュが似合う人の特徴は、次のようなものがあります。
✅ 肌が白め or 透明感のある肌の人
→ 色白さんやブルーベースの人に特に映える!💎
✅ ハイトーンカラーに挑戦したい人
→ 明るさ重視でも上品さをキープできるのがホワイトアッシュの魅力!✨
✅ 個性を出したいけど、色み系は苦手な人
→ ピンクやブルーよりもナチュラルだけど、おしゃれ感は抜群!
✅ 白髪を馴染ませたい人
→ 白髪を活かしたい人にも人気のスタイルです。
⚠ 明るめホワイトアッシュの注意点!
❌ ブリーチ必須!(基本2〜3回以上)
❌ 色落ちが早いので、紫シャンプーでケアが必須
❌ ダメージが気になるならトリートメント必須!
🌑 3. 暗めホワイトアッシュの特徴!こんな人におすすめ

暗めホワイトアッシュとは、透明感のあるグレー系カラーを活かしつつ、トーンを落として大人っぽく仕上げたヘアカラー!

明るすぎず落ち着いた印象ながら、普通の暗髪とは違う「くすみ感」「透明感」「上品なツヤ」が魅力です💡
🔍 暗めホワイトアッシュの特徴
✅ 落ち着いた雰囲気だけど、透明感がある!
✅ 暗髪だけど、光の当たり方でふんわりしたニュアンスが出る✨
✅ 日本人特有の赤み・黄みを抑え、洗練された髪色に!
✅ ブリーチ回数が少なくても挑戦できる
👑 暗めホワイトアッシュが似合うのはこんな人!
✅ 職場や学校で明るすぎる髪色がNGな人
→ 「暗髪だけどおしゃれ」な印象をキープできる!💼
✅ 髪のダメージを抑えたい人
→ 暗めホワイトアッシュなら、ブリーチ1回から可能で、ダメージを抑えられる✨
✅ 派手なカラーは苦手だけど、普通の黒髪や茶髪じゃ物足りない人
→ アッシュの柔らかさが加わって、重くなりすぎないのが魅力!
⚠ 暗めホワイトアッシュの注意点!
❌ 髪質によってはブリーチが必要な場合も(基本は1回でOK!)
❌ 地毛が明るい人は、しっかり色を入れないとすぐ抜ける
❌ くすみ感をキープするために、紫シャンプーやアッシュ系のカラーシャンプーが必須!

💡 「暗髪でもおしゃれに見せたい!」なら、ぜひ挑戦してみては?😊
🤔 4. 結局、どっちがいいの?美容師の結論!

さて、結論です!!
ブリーチ1回
→「暗め」ホワイトアッシュがオススメ
ブリーチ2回以上
→「明るめ」のホワイトアッシュでもOK
ブリーチの回数が少ない → 髪の黄ばみが強い
この為、明るめのホワイトアッシュは入らない(入っても一瞬で色落ちしてしまう)

💡 とはいえ、髪の状態や髪質にもよるので、美容師さんと相談するのが1番です。😊
💡 迷ったら…「暗め → 明るめ」の順がおすすめ!
ちなみに、明るめ・暗めで迷ったら、最初に暗めのホワイトアッシュにして、色落ちを楽しみながら徐々に明るくするのもアリです。!

特に、ブリーチの回数を増やしたくない人は、暗めスタートが安全✨
🛠 5. ホワイトアッシュを長持ちさせるには?

せっかくキレイなホワイトアッシュにしたのに、すぐに黄ばみや色落ち…なんて悲しすぎる!💦
ホワイトアッシュは透明感命だからこそ、適切なケアが超重要!💡

長持ちさせるための5つのポイントを押さえて、美しいカラーをキープしよう!✨
① 紫シャンプーは必須!色落ち対策の最強アイテム🟣🛁
ホワイトアッシュは黄ばみやすいのが最大の弱点。
👉 紫シャンプーを使うことで、黄ばみを抑えて透明感をキープ!
🛑 NG!市販の普通のシャンプーは避ける
☑ 洗浄力が強すぎる高刺激シャンプー(スカルプ系など)
② カラーシャンプー&カラートリートメントで色を補給 🎨
紫シャンプーだけでは心配…という人は、 カラートリートメントも活用!
✔ シルバー系のカラートリートメントを併用すると、退色を遅らせられる✨
③ できるだけ熱を避ける🔥💨
ホワイトアッシュの大敵は「熱」!ドライヤーやコテ・アイロンの熱ダメージで色落ちが早まる💦
☑ ドライヤーは低温モードで乾かす(できれば冷風仕上げ)
☑ ヘアアイロンの温度は150℃以下に設定(高温NG❌)
☑ お風呂のシャワー温度はぬるめ(38℃以下)
④ 紫外線対策!夏は特に要注意🌞🕶
☀️ 紫外線はブリーチ毛の色落ちを加速!
特にホワイトアッシュは退色が目立ちやすいので、しっかりUVケアを!
🌟 おすすめの対策
✔ UVカットスプレーを髪に吹きかける
✔ 帽子や日傘を活用する(特に海やプールでは必須!)
⑤ 色落ちを楽しむ!ホワイトアッシュは「経過もキレイ」🖌
ホワイトアッシュは、色落ちするとシルバー系→ミルクティー系→ペールベージュ系と変化するのも魅力💖
💡 色落ちの過程を楽しみながら、「補色トリートメント」で微調整するのもアリ!
🎤 まとめ:ホワイトアッシュは「明るめ」も「暗め」も最高!自分に合う方を選ぼう✨

今回は、ホワイトアッシュは明るめ・暗めどっちがオススメ!?という件について解説してきました。
明るさによって、全然イメージは異なるホワイトアッシュ⭐️
あなたはどっち派?💡
最後に宣伝です!!!
ホワイトアッシュに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからご予約ください。↓

ご連絡、お待ちしております!!!



コメント