ブルーブラックにブリーチは何回必要?1回と2回の違いを画像付きで紹介!

ブルーブラック、ネイビーカラー
ブルーブラックに興味がある女性
ブルーブラックに興味がある女性

髪色を「ブルーブラック」に染めたいんだけど…。
ブリーチは何回すれば良いの?

ブルーブラックが得意な美容師
ブルーブラックが得意な美容師

結論から言うと…。
「1回〜2回」が目安です。


という事で、このブログでは…
『ブルーブラックに必要なブリーチ回数』について解説していきます。

解説するのは、こんな人↓

・表参道で働く(フリーランス)美容師
・美容師歴→10年以上
・趣味→旅行、読書、散歩、ブログ(笑)

TomohiroMakiyamaをフォローする





結論「ブルーブラック」はブリーチ1回〜2回が目安

ブルーブラックに染める場合…
最適なブリーチ回数には個人差があります。


ざっくり、言うと…
1回か2回がオススメなわけですが…。

ブリーチ回数によって、
これらに違いがあります。↓

  • 透明感
  • 色落ちのキレイさ
  • 髪のダメージ
  • 値段



要するに…

ブリーチ1回(ダブルカラー)がオススメな人

  • ダメージを抑えたい
  • 短期間だけ楽しみたい
  • 安い値段で染めたい


ブリーチ2回(トリプルカラー)がオススメな人

  • 透明感が欲しい
  • 色落ちも楽しみたい
  • 長くブルーブラックを楽しみたい



次は実際に…
ブリーチ回数別のブルーブラックの仕上がりを紹介していきます。

ブルーブラックが得意な美容師
ブルーブラックが得意な美容師

※この記事で紹介しているカラーは、全て僕が染めています。
(気になるスタイルがある人は、ページ下からご予約ください!!)



ダブルカラー(ブリーチ1回)のブルーブラック

ブリーチ1回の「ダブルカラー」で、ブルーブラック染める流れはこちら↓

  • ブリーチ
  • オンカラー(ブルーブラック)



そして、
ブリーチ1回(ダブルカラー)で染めるブルーブラックのメリット・デメリットがこちら↓

メリット
→ ダメージが少ない
→ 値段が安い

デメリット
→ 色落ちが汚い
→ 緑になりやすい…


「メリット・デメリット」
それぞれ解説していきます。



【ブリーチ1回】メリット「ダメージが少ない」

ブルーブラックは
(名前にブラックと入っている事からわかるように)
黒に近い、暗めのカラーです。


要するに、
そこまで明るくブリーチしなくても、色が入りますので、ブリーチ1回でも可能なわけです。


トーンで言うと…
14トーンくらいあれば、キレイなブルーブラックが入ります。↓


これくらい明るければ、
かなりキレイに色が入ります。↓

もちろん、ブリーチなので、ダメージはあります…。


とはいえ、
ブリーチ2回に比べると、間違いなく低ダメージです






【ブリーチ1回】デメリット「色落ちが汚い(緑っぽい)」

ただ、ブリーチ1回だと、
まだ、黄色み(金)が強いです。

参考までに、
僕が、1回ブリーチした時の画像を。↓

めちゃくちゃ金髪です。。。笑


そのため…
ブリーチ1回のブルーブラックは色落ちが汚い(時には緑っぽくなってしまうというリスクがあります。

(この件については、後ほど解説します。)





トリプルカラー(ブリーチ2回)のブルーブラック

ブリーチ2回(いわゆるトリプルカラー)で
ブルーブラックにする流れはこちら↓

  • ブリーチ(1回目)
  • ブリーチ(2回目)
  • オンカラー(ブルーブラック)


ブリーチ2回(トリプルカラー)で染める
メリット・デメリットがこちら↓

メリット
→ 透明感がレベチ
→ 色落ちの経過もキレイ
→ 色落ち後もキレイ

デメリット
→ ダメージが大きい
→ 染める値段が高くなる
→ 施術時間も長くなる


また、それぞれの
メリット・デメリットを解説します。




【ブリーチ2回】メリット「透明感、色落ちがレベチ」

ブリーチを2回すると、
ブルーブラックを入れる前の髪がかなり明るくなります。

(髪質にもよりますが)
これくらい↓


ここまで明るくした所に、
ブルーブラックを入れる事で…

  • 透明感がレベチ
  • 色落ちが(過程も色落ち後も)キレイ

というメリットがあります。


参考までに…
僕が(ブリーチ回数は2回で)ブルーブラックに染めた時の色落ち過程を紹介します。↓


ビフォー(ブルーブラックを入れる前)


染めたて


1週間後


2週間後


1ヶ月後


染めたてはもちろん…

  • 色落ちしていく過程
  • 色落ちした後

ずっとキレイに楽しめます。

この色落ちのキレイさは
「ブリーチ1回」では出せません。



「ブルーブラックの色落ち」については、こちらでも解説しています。↓






【ブリーチ2回】デメリット「ダメージが大きい」

もちろん、
ブリーチは髪への負担(ダメージ)が大きいです。

当然…

  • 1回より2回
  • 2回より3回

というように、ブリーチ回数が増えるほど、ダメージも大きくなります。


そして、それに伴い、
必要な金額も増え、時間も長くなります。



【一旦まとめ】ブリーチ1回、2回どっちが良い?

ここまでの内容をまとめます。

ブルーブラックに必要なブリーチ回数は…
1回か2回
です。



そして、それぞれオススメなのは…

ブリーチ1回(ダブルカラー)がオススメな人

  • 髪の負担を抑えたい
  • 短期間だけ楽しみたい
  • 安い値段で染めたい


ブリーチ2回(トリプルカラー)がオススメな人

  • 透明感が欲しい
  • 色落ちも楽しみたい
  • 長くブルーブラックを楽しみたい



という事で…
ブルーブラックに染めたい人で、表参道まで来れる場合は、こちらからLINEください。↓

ブルーブラックが得意な美容師
ブルーブラックが得意な美容師

ブルーブラックに関する相談はもちろん、人生相談にものりますよ。(笑)




「ワンカラー(ブリーチなし)」でも出来る!?

「ブルーブラックに必要なブリーチ回数」について解説してきました。

しかーーーーし!!

そもそも、
ブリーチなし(ワンカラー)では、染めれないの?と思っている人もいるでしょう。



結論から言うと…。
ブリーチなし(ワンカラー)でも、ブルーブラックに染めることはできます。


こちらは
「ブリーチなし」のブルーブラックです。↓


ただ、ブリーチなしの場合は、次のようなデメリットがあります。↓

  • 色落ちが超早い
  • ブルーブラックというより「ほぼ黒」


「しっかり(?)ブルーブラックを楽しみたい」
という人は「ブリーチあり」がオススメです。


ただし、
こんな人は「ブリーチなし」でブルーブラックに挑戦するのもアリかも…。↓

  • 染めたてだけ青(ほぼ黒)でも良い
  • 学校やバイト(会社)などで、派手な髪色にはできない


「ブリーチなしブルーブラック」について、もっと詳しく知りたい人は、こちらのブログをどうぞ。↓





ブリーチ回数より、実際の明るさが大切

ここまで

  • ブリーチなし
  • ブリーチ1回(ダブルカラー)
  • ブリーチ2回(トリプルカラー)

という、3パターンでブルーブラックに染める方法を解説してきました。

しかし…
ブリーチ回数より重要なのが…
実際の明るさ(トーン)です。

ブリーチ回数が同じでも、
これらによっても、影響を受けます。↓

  • 今までのカラー履歴
  • ブリーチの抜けやすさ(髪質)


「ブリーチの明るくなりやすさ」は、人(髪)によって違いますし、これまでのカラー履歴にも影響を受けたりします。


特に、次のような履歴がある場合は、注意です。↓

  • 黒染め
  • 白髪染め
  • 濃いめのブラウン


ブルーブラックは、
比較的、暗めのカラーです。

(ベージュやミルクティに比べると)
ベースの明るさはそこまで必要としません。


それでも、ある程度(最低でも12トーンくらい)の明るさは必要になるので、黒染めや白髪染めがある場合は、美容師さんに伝えるようにしてましょう。




ブリーチ回数が足りないと緑に…。「対処法は…。」

  • これからブルーブラックに染める
  • 最近、ブルーブラックに染めた

そんな人に注意してほしい事があります…。

それは…
ブルーブラックは緑になりやすいという点です。


仕上がりはもちろん、
色落ちしてきて、緑っぽくなる場合もあります。

こんな感じ↓

これくらいなら、まだ良いですが(笑)
このまま放置していると、もっと緑になっていきます…。





ブルーブラックが「緑」に色落ちするのはなぜ?

ブルーブラックが緑っぽくなってしまう原因は…。
黄ばみです。

  • ブルーブラックの「青」
  • もとの髪色「黄色」

この2色(黄色)が混ざることが原因です。

もとの髪の黄色(金色)が強いほど、緑っぽくなってしまうんです。。


要するに、
ブリーチ1回の人は(まだ黄色が強いので)要注意です!!!





緑にしない対策・緑になった場合の対処法

ブルーブラックを緑に色落ちさせないために重要なことは、この2点です。↓

  • しっかりブリーチする(黄色を薄くする)
  • 暗め(黒強め)に染める

緑にしたくない人は、これらに注意しましょう。


そして、
すでに緑っぽくなってしまった人なら…

  • ムラシャンを使う
  • ブルーブラックを入れなおす


あまりにも緑が強い場合は、緑の反対色
「ピンクシャンプー」を混ぜても良いかも!!!





ブルーブラックは市販(セルフ)でも出来る?

ブルーブラックは、濃いめ(暗め)のカラーなので、セルフカラーでも挑戦しやすいです。

ただ、結論から言うと…。
オススメはしません。

  • 思い通りのブルーブラックにならない
  • 余計なダメージが出てしまう
  • 残留してしまうことも

このような理由から、
できれば、美容院で染めるのがオススメです。





【宣伝】

という事で
最後に宣伝です。笑

  • 髪色をブルーブラックに染めたい
  • 色落ちも含めて楽しみたい
  • 表参道までご来店可能

このような人は…
こちらからLINEください↓

初回は30%OFFです!!!

ブルーブラックが得意な美容師
ブルーブラックが得意な美容師

レディースはもちろん、
メンズの方のご来店もお待ちしております!!!!






『まとめ』

今回は…
ブルーブラックのブリーチ回数は何回がオススメ?という件について解説してきました。


お伝えしたとおり…

ダメージを抑えたい
→ブリーチ1回

色落ちまで楽しみたい
→ブリーチ2回

ざっくり言うと、
この選び方でOKです!!

ブルーブラックが得意な美容師
ブルーブラックが得意な美容師

個人的には、次の理由から、
トリプルカラー(ブリーチ2回)がオススメです。

  • 透明感がレベチ
  • 色落ちが緑に(汚く)なりにくい



とはいえ、
髪の負担も考えて、染めるのも重要です。



どうしても、心配な人は…
「2回に分けてブリーチする」なんて方法も検討してみてください。

それではまた!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました