
・おばさんのインナーカラーは痛い?
・インナーカラーが気になるけど、まわりに「痛い」と思われるのが心配で…。

結論から言うと…。
人の髪に「痛い」とか言う人が痛いです。w
このブログで、詳しく解説していきます。
「おばさんのインナーカラーは痛い」という人が痛い
もう一度、お伝えします。
「おばさんのインナーカラーは痛い」という人がいたら、こう伝えてください。
そんな事を考えるYouが痛いよ、、、。

そんな「ネガティヴBAKA野郎」は放っておいて(笑)自分がやりたい髪色を楽しみましょう。
時代は令和です。「好きな髪色」を楽しもう
大昔(恐竜の時代)なら「大人なのにインナーカラーは痛い」と考えていた人もいたかもしれません、、、。
しかし、時代は令和です。
いまだに、そんな事を考えている人がいたら、こう考えてください。↓
きっと、YouTuberやTikTokerに、しょうもない批判コメントをするくらい、時代についていけてないだけの「根暗人」ですので、放置しましょう。w

出来れば(これを機に)自分の人生からGOOD BYEしちゃいましょう!!
POINT
人生は一度きり「痛い外野」はスルーしよう
インナーカラーは「白髪」も馴染む
ちなみに、おばさん大人にこそ、インナーカラーがおすすめな理由もあります。
それは「白髪を馴染ませることが出来る」という点です。
白髪がある→白髪染め
こんな固定概念がある人が多いですが、逆転の発想で、白髪以外を明るくしちゃえば、こんなメリットがあります。↓

むしろ、白髪をポジティブにとらえて、インナーカラーを楽しんじゃいましょう。
心配なら「ブリーチなし」もアリ
どうしても、人の目が気になるなら、とりあえず「ブリーチなし」のインナーカラーから始めてみるのも良いかもです。
ブリーチなしでも、これくらいまでなら明るくできます。↓

トーンで言うと14トーンくらいが目安です。↓

※左下の赤丸が14トーンです。
逆に言うと、これ以上の明るさにしたいならブリーチが必要です。
「ブリーチなし」で染めるメリットはこちら↓
もちろん、ブリーチありの方がカラーの幅は広がりますし、キレイな色が入りますが、1度でもブリーチしてしまうと、ダメージは出てしまいますし、人によっては奇抜すぎてしまうかも、、、。

とりあえず、ブリーチなしで染めてみて、それでももっと明るくしたければブリーチするのも良さそうですね。

一発目からブリーチした方が、トータル的な髪の負担は少ないですが、心配な人は「とりあえず生」くらいのイメージで「とりあえずブリーチなし」で染めてみても良いかもです。笑
30代、40代にも人気なインナーカラーは何色?

「大人でもインナーカラーは出来る」というのは分かりましたが「どんな色が良い」とかありますか??

ぶっちゃけ、やりたい色なら何色でも良いと思います。
ここでは、インナーカラーの人気色をいくつか紹介していきます。
1番人気→ベージュ(ミルクティー)
年齢や性別を問わず、1番人気のインナーカラーは「ベージュ(ミルクティー)系」です。

ブリーチは絶対ですが、柔らかい色で、透明感が半端ないので、めちゃくちゃ人気があります。
黒髪との相性も抜群で、コントラストもあるので、はじめてインナーカラーにするなら、1番おすすめなスタイルです。
ロングはもちろん↓

ボブでもカワイイです。↓

もちろん、ミディアムくらいの長さも【超GOOD】です。↓

色みを入れたい→「ピンク」や「紫」「オレンジ」
「せっかくなら、色みを入れたい」という人にオススメなのは、この辺り↓
紫↓

ピンク↓

オレンジ↓

色の濃さによっては、少し奇抜な感じにもなりますが、入れ方(入れる量)を調整すれば、めちゃくちゃオシャレな感じになります。
例えば、こんな入れ方も人気です。↓
イヤリングカラー
→耳周りだけ入れる
フェイスフレーミング
→ 顔周りだけ入れる

「色みが強い(鮮やかな)インナーカラーは痛い」と感じる人もいるようなので、まずは(隠せる内側だけなど)ポイントカラーで始めてみても良いでしょう。
白髪が気になる→「ホワイト系」
「白髪が気になる大人にこそ、インナーカラーがオススメ」とお伝えしましたが、せっかくなら白っぽいインナーカラーはいかがでしょうか?
白髪が馴染むどころか、一体化(?)します。笑

「白髪は気になるけど、全体真っ黒にするのはちょっと…。」という人にはマジで「ホワイトインナーカラー」がおすすめです。
ただ、ブリーチ回数が多くなり、カラーの難易度が高くなるので、ヘアカラーが得意な美容室でやるようにしましょう。(※表参道まで来れる人は、ページ下から僕にLINEください。笑)
POINT
大人にもおすすめなインナーカラー
①ナチュラル系
→ベージュ、ミルクティーなど
②色み系
→紫、ピンク、オレンジなど
③ホワイト系
→白、シルバーなど
入れ方、ケアに注意しないと痛い!?
さて、次は、大人がインナーカラーをする上で注意して頂きたい事を紹介します。

これを守らないと、痛いと思われちゃうかも(?)なので、要Checkです!!
表面まで明るいのは微妙?
インナーカラーは(基本的には)表面の髪は暗めにします。

青線の部分を黒(もしくは暗めの茶色)にするのが、スタンダードなインナーカラーです。
ただ、最近は逆にするパターン(逆グラデーション)も流行っています。↓

いずれにしても
- 明るい部分
- 暗い部分
これらのメリハリがある方が良いでしょう。
どちらも、明るくしてしまうと「若作りしてて痛い」と感じる人もいるようです…。

(僕は全然そうは思いませんが。)
市販でセルフはNG
たまに、市販のカラー剤でセルフカラーして失敗している人がいますが、残念ながら、それは痛いかも、、、。
学生で、お金がなさすぎて、セルフで染めてしてしまうなら分かりますが、、、。
大人はしっかり「美容室」で染めましょう。

(僕も学生時代は市販薬でセルフカラーしてましたが、今考えると震えるほど怖いです。笑)
パサパサでケアが出来てない
いくら髪色が可愛くても、パサパサな状態になっていたらカワイイとは言えません。
むしろ「せっかくのインナーカラーを無駄にしている」という事で、染めてくれた美容師が大泣きしてしまいます。w
- 洗い流すトリートメント
- 洗い流さないトリートメント
大人だからこそ、これらを駆使して、サラツヤな状態を維持しましょう。
リタッチが伸びている
インナーカラーは(表面の毛で隠れるので)全体カラーよりはリタッチが目立ちにくいです。
とはいえ、リタッチが伸びすぎたインナーカラーは全然可愛くない(むしろ痛いかも?)です…。
根本リタッチだけでも良いので、定期的にカラーをするようにしましょう。
色落ちしてしまっている
毛先の色落ちも注意が必要です。
特に、色み系のインナーカラー(紫、ピンク、オレンジなど)は、色落ちがわかりやすいので、こまめに色を入れるようにしましょう。
POINT
大人インナーカラーの注意点
①表面まで明るいのは微妙?
②市販でセルフはNG
③パサパサでケアが出来てない
④リタッチが伸びている
⑤色落ちしてしまっている
大人のインナーカラーには「カラーシャンプー」が必須
せっかく可愛いインナーカラーにしても、しっかりアフターケアをしないと、すぐに汚い色になってしまうこともあります。
そこで、大事になるのが、、、、、。
カラーシャンプーです!!!

カラーシャンプーはヘアカラー用に作られたシャンプーです。
これを使うメリットはこちら↓
紫やピンク、シルバーなど、色の種類があり、自分のインナーカラーに合った物を選ぶことが重要になります。
僕がオススメするメーカーはこちら↓

もちろん、このメーカー以外でもOKですが、大人だからこそ、染めた後のケアもしっかりして、キレイなインナーカラーをキープしましょう!!
白髪染め履歴がある人→要注意
最後に、すでに白髪染めしている人 に注意して欲しい事をお伝えさせてください。
それは、白髪染めは色素がめちゃくちゃ濃いので、ブリーチしても、完全には消えずにムラになってしまう事があります。
・いつぐらいに白髪染めしたか?
・どれくらいの濃さで染めたか?
これらにもよりますが、染める前に美容師さんに伝えて相談するようにしてください。

くれぐれもセルフは辞めましょう。
【まとめ】30代、40代でも「お洒落インナーカラー」は楽しめる
今回、お話しした内容はこちら↓
ぜひ、大人キレイなインナーカラーに挑戦してみてください。
という事で、最後に宣伝です。笑
インナーカラーが気になる大人で、表参道までご来店可能な人は、こちらからLINEください。↓
いずれにせよ、このブログを読んでくれた、あなたの髪がキレイなインナーカラーになる事を願っております。
それではまた!!



「おばさんのインナーカラーが痛い」とかいう「BOKENASU」にさよなら。笑
コメント