ホワイトアッシュがヤバい「インナーカラー」も◎

ホワイトアッシュ
ホワイトアッシュが気になる人
ホワイトアッシュが気になる人

・ホワイトアッシュってどんな髪色?
・やっぱり、ダメージは大きいの…?
・色落ちはどんな感じ??

ホワイトアッシュのヘアカラーが得意な美容師
ホワイトアッシュのヘアカラーが得意な美容師

このブログでは、これらについて解説します。↓
・ホワイトアッシュがヤバい
・ホワイトアッシュはインナーカラーが人気
・色落ちはブロンド?

このブログを読むメリットはこちら↓

  • ホワイトアッシュの魅力が分かる
  • デメリットや注意点も知れる
  • アフターケアの仕方も確認できる







◯ホワイトアッシュってどんな髪色?

『ホワイトアッシュ』は、直訳すると『白っぽい灰色』です。
まさに、白っぽい灰色です。↓

ホワイトアッシュヘアカラー



僕自身も、たまに染める髪色です。笑↓

いきなり自撮り(しかもドアップ)失礼しました。w

ホワイトアッシュとは
非常に明るい灰色がかったブロンドの髪色で、冷たいトーンが特徴です。この色は、白っぽいアッシュグレーと淡いベージュが混ざったような印象を与え、透明感があり、洗練された雰囲気を持っています。特に、肌の色が明るい方やクールトーンの方に似合いやすい色合いです。また、ホワイトアッシュは、インナーカラーやグラデーションとしても人気があります。髪色を変えたいと考えている方には、非常におしゃれな選択肢となるでしょう。

明るい髪色を『ハイトーンカラー』と呼びますが、その中でも「ホワイトアッシュ」は、特に明るい『超スーパーハイトーン』です。






年齢、性別問わず人気なヘアカラーです。

「ホワイトアッシュ」は年齢や性別を問わず人気な髪色です。
レディースはもちろん、メンズにも大人気です。↓


さらに、白っぽいカラーだけに、白髪が馴染みやすくなるので、白髪が気になる世代(30代、40代)にも人気です。↓

そもそも、年齢や性別で似合う、似合わないを決める時代ではありませんが「ホワイトアッシュ」はそういう事が気になる人でも問題ないヘアカラーです。




ピンクやラベンダーを入れても◎

「ホワイトアッシュ」は、色み(赤み、黄色み)が薄いカラーです。
ただ、ホワイトアッシュに飽きた人には、少しだけ色を足すのも人気です。

例えば↓

  • ほんのりピンク↓


  • ほんのりパープル(ラベンダー)↓

ベースがホワイトアッシュだと、色みが強すぎない(奇抜すぎない)ので、オシャレな髪色になります。







◯【デメリット】髪の負担(ダメージ)はかなり大きい

もちろん、ホワイトアッシュにもデメリットがあります。

それは、、、。
髪の負担が大きいという事です。

(ホワイトアッシュに限らず)カラーの名前に『ホワイト』とつく髪色は、ブリーチ回数が多くなり、髪の負担が大きくなる傾向があります。

例えば↓

  • ホワイトベージュ
  • ホワイトミルクティ
  • ホワイトブロンド

だからこそ、ホワイト系ヘアカラーは『いかにダメージを抑えながら染めるか』が重要になります。






ブリーチ回数は何回?「目安は2回以上」

・ホワイトアッシュに染めるには、ブリーチは何回くらい必要ですか?
・「ブリーチなし」でも出来ますか??

目安は『2回以上』です。(もちろん個人差はあります。)

そして(地毛がブロンドの場合を除き)ブリーチなしでホワイトアッシュは不可能です。
詳しくは、こちらでも↓


ホワイト系の髪色にするには、カラーを入れる前の髪(ベース)を出来るだけ明るくする必要があります。
最低でも17トーン


出来れば18トーン以上に明るくする必要があります。↓

相当、明るくなりやすい髪の人なら「ブリーチ1回 」で行ける場合もありますが、基本的には『ブリーチ2回以上(出来れば3回以上)』が目安となります。






ケアブリーチは必須

当たり前ですが、ブリーチの回数が多くなればなるほど、髪の負担(ダメージ)は大きくなります。
だからこそ、ケアブリーチの使用をオススメします。

ケアブリーチとは
髪の毛を明るくするためのブリーチ剤の一種で、通常のブリーチ剤に比べて髪の毛へのダメージを軽減する成分が含まれている製品です。一般的に、髪の毛を明るくする際にはダメージが伴いますが、ケアブリーチは保湿成分や栄養成分が配合されているため、髪の質感を保ちながら明るくすることができます。
ケアブリーチは、特に髪の毛が傷みやすい方や、ダメージを最小限に抑えたい方におすすめです。

完全に地毛(黒髪)の状態からホワイトアッシュに染めるには、ブリーチ3回が目安になります。
そして、ブリーチ回数が多くなるほど、ケアブリーチの効果(違い)が大きくなるので、ホワイト系カラーをするなら絶対オススメです。





◯インナーカラーがオススメ!?

ここまでの内容をまとめます。↓

  • ホワイトアッシュは透明感があって超オシャレ
  • ブリーチ回数が多く、ダメージが大きい

これらの点を考慮すると、めちゃくちゃオススメな染め方があります。

それが、、、、。
『インナーカラー』です!!

『ホワイトアッシュ×インナーカラー』は個人的にも、超おすすめなスタイルです。





『インナーホワイトアッシュ』がおすすめな理由

インナーカラーがオススメな理由はこちらです。↓

  • ダメージ部分が限定的
  • コントラストが生まれる
  • 短期間でも楽しめる
  • 奇抜すぎない

サクッと解説していきます。



①ダメージ部分が限定的

  • インナーカラー
  • 全体ブリーチ

これらを比較すると、ダメージの範囲が全然違います。
ホワイトアッシュのような『超』ハイトーンに染める場合は、なおさらです。

『全体をホワイトアッシュにするのはダメージが心配』という人は、インナーカラーから始めてみても良いでしょう!!





②コントラストが生まれる

ホワイトアッシュのインナーカラーは『メリハリ』を楽しむこともできます。
全体を暗めの髪色(や黒髪のまま)にすれば、自然とコントラストが生まれます

デザイン性があるオシャレなイメージになれちゃいます!!!





③短期間でも楽しめる

『短期的にホワイトアッシュを楽しみたい』と思っている人にもインナーカラーはオススメです。
ダメージ部分がリセットされる期間も短いです。(表面の髪の毛に比べて、髪の入れ替わりが早いです。)

こんな人は、特にインナーカラーがおすすめです。↓

  • すぐに黒に戻す予定
  • 短期間だけ気分を変えたい

もちろん、根本が伸びてくるたびにリタッチすれば、永遠に楽しむ事も可能です!!!



④奇抜すぎない

「ホワイトアッシュ」はかなり明るい髪色です。
(人によっては)全体ホワイトアッシュは奇抜にも見えるかもです。
その点、インナー部分だけなら、奇抜になりすぎないというメリットもあります。

『やりすぎたくないけどオシャレしたい』という人は『内側だけホワイトアッシュ』を楽しんでみてください。






◯毛先だけ染める「グラデーションカラー」もあり

「インナーカラー」と同様に、毛先だけホワイトアッシュに染める「グラデーションカラー」もオススメです。
毛先だけなら、最悪、カットする事もできますし、結んでまとめれば内側に隠す事もできます。

『ブリーチのダメージが心配』という人は、ぜひ『グラデーションホワイトアッシュ』にチャレンジしてみてください!!






◯(しっかりケアすれば)色落ちもキレイ

ホワイトアッシュは色落ちの過程も、色落ち後もキレイです。
少しずつベージュ感が出てきて、最終的にはベースの明るさ(ブロンドっぽい感じ)になります。⬇︎

ただし、染め方やケアの方法が悪いと、色落ちが早かったり、色落ち後の色が汚くなってしまいます、、、、。

という事で、最後に「ホワイトアッシュの色落ちをキレイにする為のポイント」について解説していきます。





◯色落ちをキレイにする為のポイント

ホワイトアッシュの色落ちをキレイにしたいなら、大切なのは、この3つです。↓

  • ベースの状態をキレイに(明るく)する
  • 濃いめ(暗め)に染める
  • 「アフターケア」をしっかしする

1つずつ解説します。





①ベースの状態をキレイに(明るく)する

ハイトーンカラーに染める場合は、色を入れる前の「ベース」をキレイに整える事が超重要です。
ざっくり、こんなイメージです。↓

ブリーチ1回の色落ち↓



ブリーチ2回の色落ち↓



ブリーチ3回の色落ち↓

ブリーチのムラがあると、色落ちも汚く(ムラっぽく)なるので、いかにベースを明るく整えるか?は、めちゃくちゃ大事です!






②濃いめ(暗め)に染める

ホワイトアッシュは薄い(明るの)カラーです。
ただ、ぶっちゃけ、色落ちを考えて、もう少し濃いめ(暗め)に染めるのがオススメです。
ホワイトアッシュを濃くしていくと、シルバーっぽい感じになります。↓

ホワイティグレージュ ヘアカラー

これくらい濃く入れたほうが、色落ちの過程も楽しむことが出来るので、おすすめです。
もちろん、明るさを重視したい人は、染めたてから明るくてもOKです。





③「アフターケア」をしっかりする

最後は、染めた後のアフターケアについて。
特に気をつけるのは、この辺り↓

  • ムラシャン(紫シャンプー)を使う
  • 色落ちのリスクを避ける

みんな大好きな(色素入りの)カラーシャンプーは必須ですし、日常の中に隠れている色落ちリスクを徹底的に避けてください。

例えば、この辺り↓

  • 海水
  • 温泉
  • プール
  • 紫外線
  • アイロンの高温
  • 洗浄力の強いシャンプー

これらは、色落ちを早める原因になってしまいますので、可能な限り、避けるようにしましょう。







◯ホワイトアッシュの髪色を楽しもう

今回は、超ハイトーンな『ホワイトアッシュ』について徹底解説してきました。
ホワイトアッシュはブリーチ回数が多くなる為『いかに髪の負担を抑えながら染めるか』が命です。

ぜひ、ケアブリーチやポイントカラー(インナーカラー)などを組み合わせて、ダメージを抑えながら、ホワイトアッシュを楽しんでみてくだい!!

という事で、最後に宣伝です。笑
髪色をホワイトアッシュに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。↓

最後に宣伝、失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪が、キレイなホワイトアッシュになることを願っております!!

それではまた!!

ホワイトアッシュが似合う人はどんな人!?ホワイトアッシュが得意な美容師が解説します。
ホワイトアッシュにしたい人 ・ホワイトアッシュにしてみたいけど似合う人はどんな人なのか知りたい。・自分にもホワイトアッシュが似合うか知りたい。 ホワイトアッシュが得意な美容師 分かりました! これまで沢山の方をホワイトアッシュにしてきた僕が...

ホワイトアッシュの色落ちは早い?どんな色?色持ちを良くする方法は?
相変わらずメンズに大人気な ホワイトアッシュ (メンズ以外にも人気です。) 今回は、そんな 「ホワイトアッシュ」の色落ち・色持ち について解説していきたいと思います。 このブログはこんな人にオススメ⬇︎ ・ホワイトアッシュの色落ちがどうなる...

メンズのホワイトアッシュはブリーチなしで可能?ホワイトカラーが得意な美容師がお応えします。
メンズなら誰もが1度はやってみたいヘアカラーランキング第1位 「ホワイトアッシュ!!」 ↑(自分調べ。笑) という事で!! 今回は、メンズのホワイトカラー(ホワイトアッシュやホワイトブロンド)が大得意な僕が 「ホワイトアッシュはブリーチなし...

コメント

タイトルとURLをコピーしました