「ホワイトアッシュにしたいけど、ブリーチ何回必要?」
美容室でよく聞かれるこの質問。1回でいける?2回必要?いや、ブリーチなしでもできる…?

今回は、美容師目線で「ホワイトアッシュになるまでのリアルな道のり」を、ちょっと笑える感じで解説します!
このブログ書いているのはこんな人
🔸 1章:ホワイトアッシュってどんな髪色?

「ホワイトアッシュ」を直訳すると
要するに『白っぽい灰色』です!!!

もう少し詳しく解説していきます。
ホワイトアッシュは、白に近い淡いシルバーグレー系の髪色で、ほんのりとくすんだアッシュ(灰色)が混ざった透明感のあるカラーです。一般的なアッシュカラーよりも明るく、シルバーやプラチナに近い印象を持っています。
特徴✨
どんな人に似合う?🤔
ホワイトアッシュの魅力は、透け感のあるクールな色と、こなれた雰囲気✨

色みが薄い髪色なので、どんなファッションにも合わせやすく、トレンド感を出したい人にもぴったり!🔥
🔸 2章:「ブリーチなし」でホワイトアッシュは可能?

「ブリーチなしでホワイトアッシュにできますか?」←これは美容師が震える質問ランキング上位です。😨 w

結論から言うと、ほぼ無理だけど、暗めアッシュならアリ!
例えば、こんな感じ↓↓↓

「ホワイト系カラー」と言うより「アッシュグレー」という感じですが、透明感+くすみ感があっておしゃれな髪色です!!

ブリーチのダメージが心配な人は、ここから始めてみても良いかも…!?
POINT
🔸 3章:「ブリーチ1回」でホワイトアッシュは?

結論から言うと、 ブリーチ1回でホワイトアッシュにするのはかなり難しい! 😢とはいえ、髪質や染め方によっては(ホワイトアッシュ風に)近づける事ができます。
これくらい↓


「ブリーチ1回」だと、完全なホワイトアッシュに出来ない理由は、次の2つです。
理由①:ベースの髪色が明るさ不足
ブリーチ1回では、多くの場合 黄色味が強く残る ため、ホワイトアッシュ特有の「透明感のある白っぽさ」にはなりにくい。
ホワイトアッシュにするには、 ベースがかなり明るい金髪(18レベル以上) であることが理想。↓

しかし、ブリーチ1回だと 15レベル(明るい黄色)前後 にしかならないことが多く、そこにシルバーやアッシュをのせても くすんだベージュ系になりやすい。↓


地毛がもともと明るい人(欧米人など)なら可能性はあるが、 日本人の髪質では基本的に1回のブリーチでは厳しい です。
理由②:黄色みが強く、色落ちが早い(すぐ金髪に…)
ブリーチ1回の場合は、黄色みがめちゃくちゃ強いです…。
ブリーチ1回↓

ブリーチ2回↓

色を入れる前のベースがここまで黄色いと色落ちも早く(すぐに金髪に)なってしまいます…。
「ムラシャンを使えばいける?」と思うかもしれませんが、 ムラシャンは補助的なもの。

ベースがしっかり白っぽく抜けていないと 黄ばみが残り、理想のホワイトアッシュにはならない ことが多いです。
じゃあ、ブリーチ1回でも近づける方法は?
どうしても、ブリーチ1回で抑えたいなら次のポイントを押さえておきましょう。
- 「ホワイトアッシュ風」にする → ブリーチ1回のベースに、濃いめのアッシュグレーをのせることで「ホワイトっぽく見せる」
- 徐々に明るくする → 1回目のブリーチから数週間後に2回目をすることで、髪の負担を抑えつつ理想に近づける
下手にホワイトアッシュを目指すと、黄ばみが消えず、ダサくなる(しかもすぐ金髪になる)事もあります。

濃いめのアッシュグレーで透明感を演出するようにしましょう。
POINT
「1回でいけたら最高だけど…現実は甘くない!」

自分の髪の状態を考えて、ブリーチ1回でできる範囲で挑戦するのも大アリですよ💡
🔸 4章:「ブリーチ2回」でホワイトアッシュは?

「理想と現実がやっと一致するレベル!」
ブリーチ2回の仕上がりイメージ
ブリーチ2回でホワイトアッシュにするコツ
① ベースの明るさをしっかりチェック!
- ブリーチ2回で 18〜19レベル(ペールイエロー) まで抜けるのが理想
- もし黄色が残っているなら、 もう一度薄めのブリーチ or 黄ばみを消すカラー調整 を
② 透明感を出すためにオンカラーを活用
- しっかり ホワイトアッシュにするなら、青みやラベンダーを足したカラー剤をON!
- 黄色味が強く残った場合は、 シルバーやバイオレット系のカラー剤で微調整
- 根元と毛先の色の差が出やすいので、カラーの配合も重要!
③ 「ムラシャン」は絶対!!
- ブリーチ2回以上なら、ムラシャン(紫シャンプー)は絶対。
- ムラシャンだけだと、 ホワイトというよりグレージュっぽくなる ことも…。

💡 「ホワイトアッシュにしたいけど、髪の負担は最小限にしたい!」 という人に「ブリーチ2回」はピッタリな選択肢!
🔸 5章:ホワイトアッシュを目指すなら「ブリーチ回数」より「ベースの抜け具合」が重要!?

「ホワイトアッシュにしたい!」と美容室で相談すると、 「ブリーチ2〜3回必要です」 なんて言われることが多いですよね。💡

でも実は、 大事なのはブリーチ回数じゃなくて、どれだけしっかり色が抜けているか! 🔥
ブリーチの回数=明るさではない!
「ブリーチ〇回でホワイトアッシュになる」なんて簡単に言えないのが難しいところ。
✔️ 髪質やカラー履歴で抜け方が違う!
- 細い髪→1回でもかなり明るくなりやすい
- 太い髪→2回やってもまだ黄色が強く残ることも
- 過去に黒染めや暗いカラーをしている→ブリーチしても赤みやオレンジが残る
✔️ ベースの明るさがすべて!
- 理想は18〜19レベルの「ペールイエロー」まで抜けること!
- たとえブリーチ3回しても、14〜16レベル(濃い黄色やオレンジ)が残ってたらNG💦
- 逆に、1回で18レベル以上まで抜けるなら、1回でもホワイトアッシュに近づける✨
ホワイトアッシュにするための「ベースチェック」
理想のホワイトアッシュにするためには、 ブリーチ後の髪色をしっかり確認!
ブリーチ回数より大事な「3つのポイント」
① ダメージを抑えながら「しっかり抜く」ことが重要!
- 一気に3回ブリーチするより、間隔を空けて負担を減らすのもアリ
- ケアブリーチを使えば、ダメージを抑えて明るくできる◎
② 黄ばみをしっかり消せるカラーを選ぶ!
- ホワイトアッシュにするには、 シルバー・バイオレット・ブルーなどのカラーをうまく使う
- ムラシャンも補助的に使うと色持ちUP
③ 根元と毛先の色を均一に!
- ブリーチムラがあるとホワイトアッシュの透明感が出づらい💦
- リタッチ部分と毛先のブリーチを調整して、きれいなベースを作る のが重要
POINT
🔸 6章:ホワイトアッシュをキレイに保つ「5つのコツ」
ホワイトアッシュは透明感があっておしゃれなカラーだけど、 「すぐ黄ばむ…」「色落ちが早い…」 なんて悩みも多いですよね💦

そこで、 キレイなホワイトアッシュを長持ちさせるコツ を紹介します!
1️⃣ ムラシャン(紫シャンプー)を活用する!
💜 黄ばみの原因=髪の中に残った黄色の色素
👉 ムラシャン(紫シャンプー)を使えば、 黄色みを打ち消してキレイなアッシュをキープ!
🟣 ムラシャンの使い方
✅ 基本的には毎日使用がオススメ(濃くなりすぎたら間を開けてもOK)
✅ しっかり泡立てて 5分ほど放置 → より効果的!
✅ 「ちょっと色落ちしてきた」と感じた後も使い続けよう(色落ち後が全然違う)
⚠️ 洗浄力が強いシャンプー(市販のもの)を使うと、せっかくのカラーが落ちやすくなるので注意!
2️⃣ できるだけ髪を濡れたままにしない!🚿
「濡れた髪=キューティクルが開いて色が流出しやすい」 状態💦
ドライヤーで 素早く乾かすことで、ホワイトアッシュの色持ちをアップ!
🔥 乾かすときのポイント
✅ タオルドライをしっかりして 余分な水分を取る
✅ ドライヤーは 根元→毛先の順番 で乾かす
✅ 熱ダメージを防ぐため、 温風で8割乾かしてから冷風仕上げ
💡 リファドライヤーなどの低温ドライヤーを使うと、髪の負担が減って◎!
3️⃣ カラーシャンプーを活用する!🫧
💜 ムラシャンで黄ばみを抑えるのも大事だけど、 シルバーやアッシュ系のカラーシャンプー もおすすめ!
🌟 効果の違い
🟣 ムラシャン(紫シャンプー) → 黄ばみ防止&色持ちUP
⚫ アッシュ系シャンプー(グレー・ブルー系) → くすみ感をキープ
👉 色落ち具合に合わせて、紫・シルバー・アッシュ系を使い分けるとGOOD!
4️⃣ ヘアオイル&トリートメントでダメージケア
ホワイトアッシュは ブリーチ必須のカラー だから、 髪のダメージを防ぐケア が超重要!
💛 おすすめケア
✅ 洗い流さないトリートメントでしっかり保湿!
✅ ヘアオイルを毛先中心につけて、乾燥&紫外線対策
✅ 美容室でのトリートメントも定期的に!
💡 「カラーシャンプーをすると髪がギシギシする…」と感じたら、しっかりトリートメントを取り入れると◎!
5️⃣ 紫外線&熱ダメージから髪を守る!🌞🔥
紫外線や高温のコテ・アイロンは 色落ちを加速させる原因 に💦
🔥 対策方法
✅ アイロンは低温(130〜150℃)で使用!
✅ 外出時はUVカットスプレーで紫外線対策
✅ プールや温泉では帽子やタオルで髪を守る!
💡 アイロンやコテを使う前には、必ずヒートプロテクト(熱保護)オイルやスプレーを使うと◎!
POINT
ホワイトアッシュは こまめなケアで色持ちが大きく変わるカラー! 💎✨

せっかくの透明感を長く楽しめるように、ぜひ試してみてください!💙
🔹 まとめ:あなたに合うブリーチ回数は?

今回は「ホワイトアッシュのブリーチ回数」について解説してきました。
まとめ↓

「ホワイトアッシュに挑戦するなら、しっかり計画を立てて美容師と相談しよう!」
という事で(?)最後に宣伝です!!😆
髪色をホワイトアッシュに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。↓

髪の状態を見ながら、より、あなたに合った染め方でホワイトアッシュをお作りします!!



コメント