ホワイトラベンダーは色落ちが早い?何色になる?色持ちと対策「美容師が解説」

ホワイトラベンダー
ホワイトラベンダーに染めたい人
ホワイトラベンダーに染めたい人

髪色を「ホワイトラベンダー」にしたいんだけど…。
やっぱり色落ちは早い??

美容師
美容師

結論から言うと…
ぶっちゃけ、色落ちは早いです。
ただし!!
色落ちも含めて楽しめるのが「ホワイトラベンダー」の魅力です!!!


このブログでは…
美容師歴10年以上の僕(まきやま)が…
ホワイトラベンダーの色落ちについて、ガチ解説していきます。



ホワイトラベンダーは

  • どんな色落ちか?
  • 色持ちを良くするポイントは?
  • キレイに色落ちさせるコツは?

これらが気になる人は、必見です。


このブログを書いているのは、こんな人

・表参道で働く(フリーランス)美容師
・美容師歴→10年以上
・趣味→旅行、読書、散歩、ブログ(笑)

TomohiroMakiyamaをフォローする





✅ホワイトラベンダーは色落ちも超キレイ

ホワイトラベンダー

日本語で言うと…
『白っぽい青紫』

このヘアカラーは

  • 色落ちしていく過程
  • 色落ちした後

どちらも、めちゃくちゃキレイです。

ホワイトラベンダーは…
数あるヘアカラーの中でも、特に色落ちがキレイな髪色です!!




色落ち後は「ホワイトブロンド」!?


ホワイトラベンダーが色落ちした後は…

ほとんどの場合が
「ブロンド(薄い黄色)」っぽくなります。


こんな感じ↓



もちろん、これらの影響も受けます。↓

  • 色を入れる前の髪色
  • カラー剤の配合



とはいえ、基本的には

ホワイトラベンダーの色落ちは…
ホワイトブロンド(白っぽい金髪)

となります。




色落ちの過程はどんな色?

ホワイトラベンダーが色落ちしていく過程は、シンプルです。


ラベンダーが薄くなっていく
黄色みが出てくる


こんな感じに(笑)↓



染め方によっては、色落ちの途中で
「白」っぽくなったり
「シルバー」っぽくなったり

することもあります。

そして、最終的には…
ホワイトブロンドになります。





しかーーーーし!!!
1つだけ言わせてください!!!

ホワイトラベンダーの色落ちに関しては
『染め方』も超重要です。

(この件は、のちほど解説します。)





色持ち期間は「1週間〜1ヶ月?」

ホワイトラベンダーは…
色落ちが早い(色持ちが悪い)です。

ぶっちゃけ…
1週間もしないうちに、金髪になるケースも…。



しかーーーーし!!

  • 正しい染め方
  • 最適なケア

これらを守れば、
1ヶ月以上楽しむことも可能です。

「ホワイトラベンダー」は、色落ちまで楽しんでこその髪色です!!
(むしろ、色落ちしていくのを楽しむべき。)






🪻「ホワイトラベンダー」は色落ちも楽しみたい人にこそオススメ

ホワイトラベンダーは…
色落ちまで楽しみたい人にこそ、オススメのヘアカラーです。

その理由は、次の2つ↓

  • ベースの明るさが明るい
  • ラベンダー(紫)は黄色の反対色

サクッと解説します。


色落ちも楽しめる理由①『ベースの明るさが明るいから』

ホワイトラベンダー(などの白っぽい色)に染めるには、しっかりブリーチして、髪を明るくする必要があります。


ブリーチ回数で言うと…
最低でも、2回以上


トーンで言うと…
最低でも「17 トーン」くらい↓


カラーを入れる前の髪が、ここまで明るければ、ほとんどのカラーはキレイなブロンドに色落ちします。


ヘアカラーは
『ベースが命』です。


ベース = カラーを入れる前の、髪色のこと

「ホワイトラベンダーのブリーチ回数」
については、こちらでも解説しています。↓







色落ちも楽しめる理由②『ラベンダー(紫)は黄色の反対色』

ブリーチをした髪は…
色落ちすると黄色(金)が出やすいという特徴があります。



そして…
(ラベンダー、パープルなど)紫のヘアカラーには黄色を消す効果があります。


その理由は…
「黄色」と「紫」が反対の色だから。



だからこそ…
「紫」が入っているヘアカラーは、黄色が出にくく、色落ちまで超キレイなんです!!



もちろん、
ブリーチ回数が増えるほど、黄色が薄く(白っぽく)なっていきますが、ダメージも大きくなります。↓


そこで
(黄色の反対色)紫を使うことで黄ばみが出にくくなるわけです!!

まとめると…
①ベースが明るい
②黄色が出にくい
この2つの影響で「ホワイトラベンダー」は、色落ちがキレイなんです。



動画でも紹介してます。↓






⚠️ただし、汚く色落ちするケースも…。

とはいえ…
ホワイトラベンダーでも、色落ちが汚くなることも…。


特に、次の点には注意してください。

  • ブリーチが足りてない(黄色が強い)
  • カラーの配合が悪い
  • 染めた後のアフターケアが悪い



ここは、美容師の腕も重要です。

表参道まで来れる人は、僕にお任せください。↓笑






💡 ホワイトラベンダーの色持ちをよく(キレイに)するコツ

ホワイトラベンダーの色持ちを良く(色落ちをキレイに)したいなら、重要なのがこちら↓

  • 濃いめに染める
  • 「青み」を強めに
  • カラーシャンプーは毎日

ホワイトラベンダーの色落ちを楽しむためには、超重要な所なので、1つずつ解説します。






色落ちを楽しむコツ①「濃いめに染める」

色持ちを良くしたいなら…
ラベンダーを濃く入れるのがオススメです。


例えば、この色よりも↓


こっちの方が色持ちが良いです。↓

ラベンダーピンクヘアカラー


理由は…
ラベンダーが色落ちしていく(黄色みが出てくる)までに時間がかかるから。

色落ちも楽しみたいなら、できるだけ濃いめに染めることをオススメします。





色落ちを楽しむコツ②「青み」を強めに

「青+赤」を混ぜてできる色

それが…
「紫」です。

そして…
ラベンダーは「青強め」の紫です。


逆に、赤強めの紫(ピンクパープルなど)、色落ち後に赤みが残ってしまうこともあります。

キレイに色落ちさせたいなら…
「赤強め」より「青強め」が良いでしょう。




色落ちを楽しむコツ③「カラーシャンプーは毎日」

色落ちがキレイな「ホワイトラベンダー」だからこそ、カラーシャンプーの使用は絶対です。

(染める方法は美容師に任せるとして)
カラーシャンプーは、自分の努力でどうにかできるので、超重要です。


むしろ、
ホワイト系のカラーなら、カラーシャンプー以外を使うべきではありません。

毎日、しっかり紫シャンプーを使うようにしましょう。







♻️ ホワイトラベンダーが色落ちしたらどうする?染め直しの周期は1ヶ月?

ホワイトラベンダーは(しっかりケアすれば)色落ちもキレイです。


とはいえ…
根本は伸びてきます。

(あなたが生きている証拠です。笑)


そこで重要になるのが…
染め直しする周期です。


結論から言うと…

ホワイト系のカラーを継続する
1ヶ月に1回ペースで染め直し

暗めのカラーにしていく
2ヶ月に1回でもOK

とはいえ…
個人差もあるので、美容師としっかり相談して、自分の髪にとって最適な周期で染めなおし(リタッチ)するようにしましょう。




✨ 結論|ホワイトラベンダーの色落ちは早いけど、色落ち過程も楽しめる

今回は…
ヘアカラー大好き美容師が(笑)
ホワイトラベンダーの色落ちについて、ガチ解説してきました!!



ホワイトラベンダーは、染め方・アフターケアが良ければ、マジでキレイな色落ちです。

ぜひ、色落ちしていく過程も含めて、ホワイトラベンダーを楽しんでみてください。





ということで、最後に宣伝です!!!!



髪色をホワイトラベンダーに染めたい人で、表参道までご来店可能な人は、こちらからLINEください。↓

めちゃくちゃお待ちしています!!!


「ホワイトラベンダー」はメンズにも人気です!!

それでは、また!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました