
ホワイトアッシュのウルフヘアが気になるんだけど…。
どんな感じ?
色落ちはどんな色??

結論から言うと「ホワイトアッシュ×ウルフ」は超イけてます👍
このブログではその理由や注意点を紹介していきます!!
このブログを書いているのはこんな人
1️⃣ そもそも「ホワイトアッシュ×ウルフ」ってどんな髪型?🐺

ホワイトアッシュ×ウルフは、透明感のあるホワイトアッシュカラーとレイヤーたっぷりのウルフカットを組み合わせたスタイル。洗練された雰囲気とトレンド感を兼ね備えた、攻めつつも上品に見える髪型です!
🔹 ウルフカットとは?

ウルフカットは、トップにボリュームを持たせ、襟足を長めに残すレイヤースタイル。
🐺 狼のたてがみのようなシルエットが特徴!
🦄 重さと軽さのバランスが絶妙で、小顔効果も◎

ちなみに僕は、狼に似ている犬「ハスキー」が大好きです。笑
(ちょっとバカっぽい所も可愛い。😍)

🔹 ホワイトアッシュカラーとは?

『ホワイトアッシュ』の髪色は、次のような特徴があります。
💎 くすみがかった白っぽいアッシュ系カラー
💡 ブリーチ必須!でもその分、透明感は抜群✨
🦢 色落ちするとミルクティーベージュっぽくなるのも可愛い

僕自身も、たまに染めるカラーです。↓笑

アシスタント時代の画像なので、寝不足で目が充血しているのはスルーしてください、、、。
2️⃣ ホワイトアッシュ×ウルフの魅力は?✨

この組み合わせは、透明感×個性×抜け感の三拍子が揃った最強スタイル!
髪型で垢抜けたい人、モード感を演出したい人にぴったりのヘアスタイルです。

「ウルフ × ホワイトアッシュ」の魅力を、もう少し具体的に、説明します。
魅力❶ 透明感がすごい!💎✨
ホワイトアッシュは、ブリーチ必須の白っぽい透明感カラー。
光に当たると透き通るような色味が特徴で、ウルフカットの軽さや動きとも相性抜群!
魅力❷ ウルフカットで小顔&こなれ感UP 🐺
ウルフカットはトップにボリューム&襟足長めのシルエットで、メリハリがつく髪型。
動きが出るので、適当にスタイリングしてもこなれ感が出せるのが魅力!
魅力❸ どんなファッションにもハマる!👗👖
ホワイトアッシュ×ウルフは、ストリート・モード・韓国風・ナチュラル系など、どんなテイストにもフィット!
魅力❹ 意外とスタイリングが楽!🪄
「ウルフって毎日セットが大変そう…」と思いがちですが、むしろラク!
ワックスやオイルを揉み込むだけで、自然に動きが出てカッコよく決まる!
魅力❺ 周りと差がつくおしゃれヘア✨
ホワイトアッシュ×ウルフは、定番のヘアカラー&カットとは違う個性を出せる髪型!
「人とかぶりたくないけど、オシャレな髪型にしたい!」という人におすすめ💡


トレンド感たっぷりの「ホワイトアッシュ×ウルフ」で、一気に垢抜けヘアを手に入れよう!
3️⃣ ホワイトアッシュ×ウルフが似合うのはこんな人!🎭

「ホワイトアッシュ×ウルフ」が似合うのは、次のような人です。
似合う人① 顔立ちがシャープ or すっきりした輪郭の人
ウルフカットは顔まわりのレイヤーが特徴的。
そのため、シャープな顔立ちの人や輪郭がスッキリした人に特に似合います!
✔ 面長・卵型・逆三角形の人は、バランス◎
✔ 顔まわりに動きが出るので、小顔効果も期待✨
💡 逆に、丸顔さんやエラ張りさんは…?
→ 顔まわりのレイヤーを調整すればOK! ふんわりカットでバランスを取ると似合いやすい◎
似合う人② クール or モード系の雰囲気が好きな人
ホワイトアッシュは透明感×クールな印象を与えるカラー。
そのため、モード系・韓国ファッション・ストリート系が好きな人にはハマりやすい!
✔ シンプルな服でも洗練された雰囲気に
✔ ウルフの動きが加わることで、一気に垢抜け✨
💡 ナチュラル系の服装が多い人でも、柔らかめのアッシュ系カラーにすると◎!
似合う人③ 髪に動きが欲しい人
ウルフカットは、トップにボリュームを出しつつ襟足は軽め。
そのため、髪がペタンとしやすい人やボリュームが欲しい人には最適!
✔ 根元が立ち上がるので、ふんわり感アップ
✔ 毛先の軽さで全体が動きやすく、スタイリングしやすい
💡 逆に髪が広がりやすい人は、レイヤーを控えめにするとまとまりやすくなる◎

💡 「いきなりウルフはちょっと挑戦しにくい…」という人は、軽めのレイヤーからスタートするのもアリですよ!
4️⃣ ぶっちゃけ…ホワイトアッシュ×ウルフのデメリットもある?🤔

ホワイトアッシュ×ウルフはおしゃれでかっこいい髪型ですが、実はデメリットもあるんです!
挑戦する前に知っておきたいポイントをチェックしていきましょう💡
デメリット❶ ブリーチ必須!ダメージが大きい
ホワイトアッシュはかなりの透明感が必要なカラーなので、ブリーチは必須!
しかも、1回のブリーチでは足りないことが多く、2〜3回以上必要になる場合も…!
💀 ダメージのリスク
✔ 髪がパサつきやすくなる
✔ 切れ毛・枝毛が増える
✔ 髪が細い人はハイダメージになりやすい
🔧 対策
✅ ケアブリーチを使う(ダメージを最小限に!)
✅ サロントリートメントで補修(施術後のケアがカギ)
✅ ホームケアを徹底(シャンプー&ヘアマスク必須!)
デメリット❷ 色落ちが早い!しかも黄ばみやすい
ホワイトアッシュはめちゃくちゃ色落ちが早いカラーの代表格!
せっかくキレイなシルバー系になっても、1〜2週間で黄ばみが出てしまうことも…💦
💀 色落ち問題
✔ 最初は理想のカラーでも、すぐに黄色っぽくなる
✔ 紫シャンプーやシルバーシャンプーが必須
🔧 対策
✅ カラーシャンプー(紫 or シルバー)を使う
✅ 低温のシャワーで洗う(熱いお湯はNG!)
✅ 洗浄力の強すぎるシャンプーを避ける
デメリット❸ ウルフのカット、扱いが難しい
ウルフカットはレイヤーが多く入るので、スタイリングが難しいことも。
特に、巻き方やワックスの使い方が分からないとボサボサになりがち💦
💀 スタイリング問題
✔ 「朝セットしないとハネる…」
✔ 「毛先の動きがうまく作れない…」
✔ 「スタイリングが苦手な人には難易度高め」
🔧 対策
✅ コテ or ストレートアイロンで軽く動きをつける
✅ スタイリング剤(ワックス・バーム)で束感を作る
✅ 朝のセット時間を確保する(寝ぐせのままはNG!)
5️⃣ 『ホワイトアッシュ×ウルフ×インナーカラー』も超クール!?

「ウルフヘアにしたい!ホワイトアッシュにしたい!
さらに、個性も出したい…🤔」
そんな欲張りさんにオススメなのが…。
『ホワイトアッシュ × ウルフ × インナーカラー』の組み合わせ!
「ホワイトアッシュ×ウルフ」もかっこいいけど、インナーカラーを組み込めば、さらにおしゃれ度UP✨
インナーカラーなら、伸びてもプリンが気になりにくい!

ホワイトアッシュはブリーチ必須で根元が伸びるとプリンが目立ちやすいのがデメリット💦
でも、インナーカラーで入れることで根元の黒髪と馴染みやすくなり、リタッチの頻度を抑えられるというメリットも✨
6️⃣ まとめ:ホワイトアッシュ×ウルフは「攻めつつオシャレ」な最強ヘア!

今回は、大人気の組み合わせ『ウルフ×ホワイトアッシュ』について解説してきました!!
💡どちらも個性的なスタイルですので、人と被りたくない人には特にオススメです!!
という事で、最後に宣伝です!!!
「ホワイトアッシュ×ウルフ」に挑戦したい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。↓

最後の最後に宣伝、失礼しました。笑



コメント